生きものの図鑑
シメ
  
      | 
    
      
        | 大きさ | 
        18cm | 
         
      
        | よく見られる季節 | 
        冬 | 
         
      
        | 住んでいる場所 | 
        雑木林 | 
       
      
        | なかま | 
        
          カワラヒワ 
          イカル 
          アトリ 
           
           | 
         
      | 
  
  
    
    
    
    鳴き声:「キチッ、キチッ」 
      頭と背中は茶色で、お腹は赤みのあるうす茶色です。つばさのつけねは白色で、つばさの先の方はあい色でつやつやしている。植物の硬い果実を割って食べるために太くて短いくちばしを持っています。 
      飛ぶときは鳴きながら、上下にゆらゆらと波線を描きながら飛びます。普段は1匹でいますが、冬になって“わたり”の時期になると群れを作ります。 
        | 
    
  
    
       
      
      
      
      
       | 
    
  
    | 
 | 
    
  
    | 
    
       | 
    
    一口メモ
    
    ヒナが成長して巣から外の世界に出ていくことを“巣立ち”と言います。シメのヒナは産まれてからどのくらいで“巣立ち”するでしょう?Ⅰ.20日 Ⅱ.30日 Ⅲ.10日
     
観察したら書いてみよう!
      
      ●いつ?
       
      ●どこで?
       
      ●どんな様子だった?