生きものの図鑑
カワセミ
  
    |  | 
      
        | 大きさ | 17cm |  
        | よく見られる季節 | 一年中 |  
        | 住んでいる場所 | 川,湖,湿地 |  
        | なかま | ヤマセミ ヤマショウビン
 
 
 
 |  | 
  
    | 
    
    鳴き声:「チッーチー」 頭と背中はきれいな瑠璃色、お腹は鮮やかなオレンジ色です。くちばしが長いことがとくちょうです。 川岸などの木の枝に止まって魚を狙い、魚を発見すると勢いよく水に飛び込んで捕らえます。また、川岸に止まる木がないときなど、翼を激しく羽ばたかせ、空中にとどまる“ホバリング”と呼ばれる飛び方をすることもあります。繁殖期には雄が雌に魚をプレゼントする行動も見られます。 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
    一口メモ
    
    カワセミは清流(きれいな水)を好む鳥で、「緑と清流のまち」を目指す日野を象徴しています。 他にも、カワセミは日本で16市町村の鳥になっているんですよ!!
     
観察したら書いてみよう!
      
      ●いつ?
       
      ●どこで?
       
      ●どんな様子だった?